大物ライン
工場新設までの経緯・・・昭和39年に創業以来、溶剤塗装ライン・粉体塗装ラインを導入しておられましたが、工場が狭くなり、設備が老巧化するに伴い平成18年11月に新工場を建設し、新しい粉体塗装設備を導入されました。
会社概要

- 所在地
- 大阪府堺市堺区築港八幡町1-52
- 資本金
- 1000万円
- 創業
- 昭和39年10月
- 社員
- 35名
- 敷地
- 2,480坪
- 生産品目
- 塗装品目例
 ・ガードレール
 ・メッシュフェンス
 ・アルミフェンス
 ・ガードパイプ
 ・ほか
設備の概要 / 大物ライン
コンベヤーラインをシンプルなオーバル形状とし、コーナー部のRを大きくとる事により長尺ワークの処理を可能にしました。 処理の工程は①前処理装置→②水切り乾燥炉→③第1塗装室→④第2塗装室→⑤焼付乾燥炉→⑥冷却装置→⑦ワニス含浸装置となっております。
 
 装置の型式
- コンベヤ-装置の型式:4インチリベットレス
 *全長約250m *速度2.5m/min
 *最大ワ-ク重量250Kg/ハンガ-
 *吊下げピッチ0.2m(全1,250ハンガ-)
- 前処理装置の型式 :スプレ-式(燐酸亜鉛)
 ①予備脱脂→②脱脂→③水洗1→④水洗2→⑤表調→⑥化成→⑦湯洗1→⑧湯洗2
- 水切乾燥炉の型式:熱風循環平型炉 (W3m×H5m×L20m)
 *炉内温度-水切120℃、空焼200℃ *バ-ナ型式=ダクトバ-ナ- *発熱量=700,000 Kcal/hr
- 第1、第2塗装室の型式:粉体塗装装置
 *自動インナーブース
 *自動レシプロケ-タ-
- 焼付乾燥炉の型式:山型熱風循環炉(W2.5m×H5.5m×L28m)
 *炉内温度230℃
 *バ-ナ型式=ダクトバ-ナ- *発熱量=1,200,000 Kcal/hr
- 冷却装置の型式:ミストスプレー式(W2m×H4.5m×L5m)
- ワニス含浸装置の型式:浸漬槽昇降式
 *ワニス槽(W2m×D0.3m×H2m) *含浸室(W2m×D4m×L5m)
 
 工場新設・新設備導入のメリット
量産規格外の大物塗装の粉体塗装が可能となりました
 
 今回の新設備導入によって、塗装事業業界の悩みの一つである量産規格外の大物(最大12mまでの長尺物の粉体塗装)が可能になりました。また、粉体塗装設備を導入し、様々なメリット(高品質・低公害性・省資源等)を得ることに成功し、更に安全な職場環境つくりが出来るようになりました。
